総合学府ステアウェイ

よくあるご質問

Q.指導を担当するのはどんな先生ですか?

A. 学長を含む、大学受験に真摯に向き合って乗り越えてきた大学生、大学院生、研究者、社会人です。
学力はもちろんのこと、目標を達成するための力を持っていて、指導する力を十分に備えていることが確認できた先生しか在籍しておりません。

建学の精神と教育方針を同じくしながらも、そこに至る考え方や具体的な方法論は様々ですし、専門分野もそれぞれ異なりますので、ぜひ全員とホームルーム等の機会を活用してお話しいただきたいと考えております。

専属で担当することになる先生は、特性や将来の方向性などを総合的に判断してなるべくご希望に沿えるよう割り当てていきますが、進めていく中でどうしても合わないと感じた場合はすぐに変更しますので遠慮なくお申し付けください。

Q.料金はいつから発生しますか?

A. サービス提供開始日を「入学日」とし、ご希望の入学日までに最初の料金をお支払いいただきます。
入学日までに入学月分と翌月分の料金を、以降は毎月25日までに翌月分の料金を、お支払いいただきます。
なお入学月の料金につきましては、毎月1日~14日に入学した際は半額を、毎月15日~末日に入学した際は全額を、免除いたします。

Q.支払い方法はなにがありますか?

A. 銀行口座振込またはクレジットカードでのお支払いとなります。

銀行口座振込は毎月払いと一括払いをお選びいただけます。
クレジットカード払いは毎月払いのみとなります。

なお、一括払いの月数が6か月以上ある場合、1か月分の料金を割引いたします。

Q.料金はいくらになりますか?

A. 当ホームページ内の「料金」でご案内している金額が毎月の料金となります。
その他に当学府にご納入いただく費用は一切ございません。
(各種教材をご用意いただくための購入費用、および、インターネット環境を確保するための端末代やデータ通信費につきましては、ご利用者様のご負担となります。)

なお、途中でコースを変更することも可能です。

毎月払いの場合は適用になる月分(適用になる月の前月25日お支払い分)から変更となります。
(料金変更が間に合わなかった場合は次回のお支払いにより差額精算いたします。)

一括払いでコースの変更が生じた場合は、以下の通りの取扱いとします。

<料金が高くなる変更の場合>
(コース料金の差額)×(変更が適用される月数)の料金を追加でいただきます。

<料金が安くなる変更の場合>
(コース料金の差額)×(変更が適用される月数)ー(割引した金額)の料金を返金いたします。

Q.どのような教材を用いて指導しますか?

A. これまでの学習状況や志望する大学に応じて異なりますが、当学府が指定して必ず購入いただく教材は一切ございません。
使っていた教材や学校で配られた問題集、兄弟姉妹や部活の先輩などから譲り受けた参考書など、お持ちのもので使える教材はすべて活用します。
ただ、現状の学力や目的に照らして適当なものがない場合、あるいは先生が最適であると判断した教材で学習したいというご希望がある場合は、指示した教材を購入いただくことがございます。
すべて市販されているものからお選びいたしますので、1冊の金額が極端に高額になることはありませんが、科目数や購入のタイミングによってはまとまった金額が必要になることも想定されます。
志望校をお聞きすれば、仮にすべての教材を新しくご用意いただいた場合のおおよその費用をお伝えすることができますので別途ご相談ください。

Q.なるべく価格を抑えると謳っているが、それでも高く感じる。

A. ご期待に沿うことができず申し訳ございません。
現状のコース料金は、採算がとれるギリギリまで安くした価格設定となっております。
とはいうものの、受講のための費用を高校生が自分の力だけで工面しようとしたら、それでもやはり支払うのは苦しいものだとおもいます。
今後とも建学の精神を貫き、入学者数が増えてきたら、あるいは教育方針に協賛いただける企業・団体・個人のみなさまからの資金援助があれば、学習環境の整備に充てさせていただき、可能な限り料金を引き下げていく予定です。

詳しく説明を聞きたい方

PAGE TOP